
講義はテレビ会議ツール(Zoom)での配信となります。
講師
厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課 薬事企画官
2021年8月から、改正薬機法で定められた特定機能を有する薬局が施行されます。
患者自身が自分に適した薬局を選択できるよう、機能別の薬局の知事認定制度(名称独占)を導入されるものです。
その名称独占となる「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」の2つの認定薬局の考え方と薬機法改正の目指すべき方向性についてご説明します。
テーマ
開催日時:2021年3月12日(金)20:00〜21:45
場所:ZOOMによるリアルタイム配信
※アドレスは、お申込後の自動返信メールに記載されています。
質疑応答における方々
<保険薬局経営者連合会様より>
会長 山村真一様(プライマリーファーマシー)
理事 矢野良太郎様(あおぞら薬局)
<日本コミュニティファーマシー協会様より>
代表理事 吉岡ゆうこ様(ネオフィスト研究所)
理事 篠原久仁子様(フローラ薬局)
<日本女性薬局経営者の会様より>
会長 堀美智子様(エス・アイ・シー)
副会長 坂口眞弓様(みどり薬局)
<次世代薬局研究会2025様より>
医療政策委員会委員長 日髙 玲於様
<薬局支援協会様より>
代表理事 竹中 孝行様(バンブー)
対象
薬局薬剤師・薬局経営者・薬局勤務者
主催
株式会社ドラビズon-lineおよびPHC株式会社
後援
保険薬局経営者連合会、日本コミュニティファーマシー協会、日本女性薬局経営者の会、次世代薬局研究会2025、薬局支援協会