オンライン資格確認の補助金を受けるためには、次の書類と手続きが必要です。
- 領収書の写し
- 領収書内訳書の写し
- オンライン資格確認等事業完了報告書
領収書・領収書内訳書は、システム会社などから受け取ってください。領収書内訳書は、細かい内訳が必要です。例えば、「顔認証付きカードリーダー1台○○円」「資格確認端末〇〇円」などです。
書類が用意できたら、補助金を申請する準備を行います。
- オンライン資格確認等事業の設備導入を完了させる
- これまでかかった費用をシステム会社などに支払う
- 必要な書類を添付し、補助金を申請する
補助金の申請には、「ポータルサイトから申請する」「郵送で申請する」の2つの方法があります。
ポータルサイトから申請する場合
すべての書類がそろったら、オンラインで申請をします。領収書などの書類はPDF・ZIPで1ファイルとして送ることができます。
ポータルサイトから申請をするには、次のURLからログインをします。
医療機関等向けポータルサイト
メールアドレスとパスワードを入力し、オンライン資格確認関係補助金申請をクリック。「総事業費」にオンライン資格確認にかかった費用のうち、補助金の対象になる金額を入力すると、「補助金申請額」に補助金が表示されるので確認をします。
次に「ポータルサイトからアップロード」もしくは「郵送で申請する」を選び、「ポータルサイトからアップロード」する場合は書類をPDFかZIPで1ファイルにまとめてアップロードし、「確認画面へ進む」をクリックします。
最後にぞれぞれの費用を確認し、間違いなければ「上記の内容で確定する」をクリックし申請は完了です。
補助金の支払いは、申請から補助金交付まで2~3カ月ほどかかります。申請内容の確認が終わったら、診療報酬・調剤報酬が振り込まれている口座に入金されます。
参考:
医療機関等向けポータルサイト|オンライン資格確認関係補助金申請
郵送で申請する
オンラインで申請することが難しい場合は、郵送で申請することも可能です。郵送は、領収書の写し・領収書内訳書の写し・オンライン資格確認等事業完了報告書のほかに「オンライン資格等確認関係補助金交付申請書」が必要です。ポータルサイトの申請よりもひとつ書類が増えるので注意してください。
参考:
医療機関等向けポータルサイト|補助金申請の全体の流れ