2. 精神科・心療内科の開業資金・平均年収に関して
(1)開業資金に関して
以下は、精神科・心療内科クリニックの投資予算のサンプルです。
精神科・心療内科 開業投資予算 サンプル
(C)株式会社G.C FACTORY調べ
※ 医師会入会費に関しては地域差があるのと、入らない先生もいるので外しています。
分 類 |
項 目 |
単 価 |
数 |
単位 |
計 |
税 込 |
不動産 |
敷金 |
420,000 |
6 |
カ月 |
2,520,000 |
2,520,000 |
礼金 |
420,000 |
1 |
カ月 |
420,000 |
462,000 |
仲介手数料 |
420,000 |
1 |
カ月 |
420,000 |
462,000 |
設計・施工 |
設計・施工費 |
500,000 |
35 |
坪 |
1,750,000 |
1,925,000 |
看板・サイン |
500,000 |
1 |
式 |
500,000 |
550,000 |
システム |
電子カルテ |
3,000,000 |
1 |
式 |
3,000,000 |
3,300,000 |
WEB予約システム |
800,000 |
1 |
式 |
800,000 |
880,000 |
オンライン診療システム |
400,000 |
1 |
式 |
400,000 |
440,000 |
家具・家電 |
家具・家電 |
2,000,000 |
1 |
式 |
2,000,000 |
2,200,000 |
採用 |
採用経費 |
200,000 |
1 |
式 |
200,000 |
220,000 |
マーケティング |
ホームページ制作 |
1,000,000 |
1 |
式 |
1,000,000 |
1,100,000 |
開業前WEB広告費用 |
2,000,000 |
1 |
回 |
2,000,000 |
2,200,000 |
資材等 |
ロゴマーク作成 |
100,000 |
1 |
個 |
100,000 |
110,000 |
名刺 |
50,000 |
1 |
式 |
50,000 |
55,000 |
パンフレット |
300,000 |
1 |
式 |
300,000 |
330,000 |
診察券 |
50,000 |
1 |
式 |
50,000 |
55,000 |
封筒 |
50,000 |
1 |
式 |
50,000 |
55,000 |
心理検査 |
心理検査各種 |
1,000,000 |
1 |
式 |
1,000,000 |
1,100,000 |
研修時人件費 |
研修時人件費
| 100,000 |
5 |
人 |
500,000 |
550,000 |
行政手続き |
社労士(労働保険、社会保険) |
100,000 |
1 |
式 |
100,000 |
110,000 |
行政書士(開設届関係) |
200,000 |
1 |
式 |
200,000 |
220,000 |
その他 |
雑費(備品、ユニフォーム等) |
1,000,000 |
1 |
式 |
1,000,000 |
1,100,000 |
計 |
34,110,000 |
37,269,000 |
前提条件として「テナント開業」「35坪」「医師1名」のパターンで作成をしています。
ご覧の通り、精神科クリニックは大きな機器の購入が不要なため一般的には開業資金が抑えられる診療科目と言えます(上記の表では約3,726万円となっています)。機器が少なくて済むということは処置室や検査室も不要となり、また診察室も広くする必要もありません。結果、内装にかかる費用もほかの診療科目に比べて低くなる傾向にあります。精神科・心療内科で特徴的な費用である心理検査も、どこまで揃えるかによって変わるものの購入額として合計で100万円に満たない先生も少なくありません。ほかに若い患者さんの多い立地や若い患者さん向けのコンセプトの場合は、予約システムやオンライン診療を導入することなどもありますが、こちらも100万円に満たない投資となります。
(2)平均年収に関して
次に平均年収に関してです。まず、統計データでは、精神科の平均所得は約2,587万円(※1)となっています。もちろんこちらは統計値ですが、傾向としてほかの診療科目に比べて高くなっています(同じ統計で全体平均が約2,374万円)。
考えられる要因として、精神科・心療内科は他科に比べて、原価(薬剤料や材料費)や各種販管費(家賃・看護師の人件費・機器のリース費・検査費・産業廃棄物費用)を抑えることができる点が挙げられます。その点では、仮に同じ売上であったとしても所得が多くなる診療科目と言えます。