来院させるホームページの作り方
増患のために取り払うべき2つのネック
ホームページを準備することは集患への第一歩です。しかし当然のことながらホームページを準備しただけで必ずしも来院が増えるわけではありません。認知で終わらせず、「来院」という行動に結びつけるためにはどうしたら良いのでしょうか。少し発想を変えて、外から中の様子が見えないお洒落な小料理屋を例に考えてみましょう。入ってみて場違いな雰囲気だったらどうしようか、席の数が少なくてせっかく行っても混んでいるのではないだろうか、などと考えていくのをやめてしまったことはありませんか。まさに同じようなことが、あなたのクリニックに対しても感じられているかもしれません。たとえ興味を持っていても、ネックがあるとなかなか足が向かないものです。クリニックの場合にも、来院に対して心理的に不安に感じさせてしまう要素と、面倒に感じられてしまう要素を払拭しておく必要があります。
必要なのは心理的なハードルを下げること
クリニックに行く前に感じる心理的な不安とはどのようなものが考えられるでしょうか。
担当の医師からすると慣れている話や治療も、患者からすると慣れている話ではありません。自身の症状ではどのクリニックにいくべきなのか、この程度の症状で行っても良いのだろうか、という気持ちを持っているかもしれませんし、診療や治療内容によっては診療や治療そのものに対する不安や抵抗感もあるかもしれません。
医療はとても専門的な話なので、患者がこのような不安を持つことは当然のことです。しかし、このような抵抗感はホームページで払拭することが可能です。例えば、どのような症状がある場合に来てほしいか、該当の症状で他にも考えられうる診療科をお伝えしたり、 医師を含め病院スタッフを紹介することで、来院前の不安を払拭することがある程度可能でしょう。またこの伝え方として、必ずしも文字や写真だけではなく、漫画や動画の形式で表現してみても良いかもしれません。単なる文字情報よりも、患者さんの気持ちに寄り添って伝えることが可能になるでしょう。
現代人は待つのが苦手
次に、面倒に思わせないことが大切です。クリニックの場合、「待ち時間が長い」ということは面倒に感じられる大きな理由として挙げられるでしょう。インターネットの広がりにより、どこに行くにもネット上で予約することに慣れている人が増えています。食事も美容院も事前予約できるものが多いですし、最近ではカフェでさえ事前の予約システムを導入している所もあるくらいです。そんな環境に慣れているため、時間の見通しが立たないことに苦痛を感じる人も多々いるでしょう。また、患者さんの中には、仕事を中抜けして病院に来ている、子供のお迎えに行かないといけない、症状が辛いから待合室に長居はできないなどの方もきっとたくさんいるのではないでしょうか。このような社会背景や患者さんの状況を考えると、 クリニックには予約システムや待ち時間がわかるシステムがあると良いでしょう。まだ導入をされていないクリニックは一度考えてみてはいかがでしょうか。
メディコム 人気の記事
イベント・セミナーEVENT&SEMINAR
お役立ち資料ダウンロード
-
クリニック開業 医師 事務長
【買手向け】まずは基本の4つ!承継開業時に見逃してはいけない法的ポイント
-
クリニック開業 医師 事務長
ヒト・モノ・カネで成功に導く【開業医向け】在宅診療の開業マニュアル
-
クリニック開業 医師 事務長
押さえておきたい! クリニックの開業・運営に関わる5つの法律
-
電子カルテ 医師 事務長
開業医が「ラク」になる、電子カルテ選定5つのポイント
-
クリニック開業 医師
クリニック承継マニュアル
-
電子カルテ 医師 事務長
クリニックのレセプト攻略法
-
クリニック開業 医師 事務長
クリニック開業マニュアル|失敗しない開業の5ステップを徹底解説
-
クリニック開業 医師 事務長
クリニック開業マニュアル -法人化編-