キャリアパス

様々な分野のベテラン社員に、
PHCでのキャリアパスを聞きました。

高魚 力 高魚 力

バイオメディカ事業部
技術部(部長)

高魚 力

(1994年入社)

私の大きな転機は1999年、入社5年目にして海外の生産拠点の立ち上げに携わったことでした。以来、一技術者から新事業開発のプロジェクトリーダーとなり、米国ベンチャーとの共同開発、社内の各開発部門を結びつけた新規事業開発を経験し、今は世界的にニーズの高まる医療分野を突き進んでいます。振り返れば、20年以上技術の最先端を走ってきましたが、それは私の好奇心旺盛な冒険心に、会社や上司が応えてくれたから実現できたと感謝しています。いま、私が若手社員たちに呼びかけるのは、外の世界に目を向けて自分を知り、新しいものを貪欲に吸収し、世界で通用する人になってほしいということです。私自身、四国で生まれ育ち、海外で同世代の技術者と関わる中で自分の強みや弱みを知り、成長の原動力に変えてきました。PHCは歴史や規模では安定した企業ですが、今まさに変革へのチャレンジに向かっています。将来を考えたとき、「安定か、挑戦か」で迷う学生も多いかもしれませんが、PHCはその両方を兼ね備えた会社です。私もまだまだ挑戦の真っ最中。数年後は新たな事業を手がけているかもしれません。あくなきチャレンジャーであり続けたい人、私たちと一緒に走りましょう。

閉じる

三沢 三恵 三沢 三恵

診断薬事業部
糖尿病ケア営業推進室(室長)

三沢 三恵

(1998年入社)

医療機器販売の法人営業としてキャリアを積み、2016年から自社ブランドで展開する血糖値測定システムの国内販売のリーダーに就任しました。新たなタスクが山積みで日々頭を悩ましていますが、今が一番仕事にワクワクしているかもしれません。なぜなら、未知の分野への挑戦こそ、我を忘れて全力で仕事に打ち込めて、そこから新たな自分の力を発見できるからです。入社当時は、私に営業職ができるか不安でした。でも、お客様と真摯に向き合ううちに、法人営業は“会社の代表”であり、社内には“お客様の代弁者”として相互の利益を最大化できる仕事だと気づきました。20代の頃は営業の仕事がどんどん楽しくなる一方で、人生に求めるものも見え始め、上司に「30歳までに育児休暇を取ります!」と宣言までしていました。29歳で第1子、33歳で第2子を産みましたが、復帰後は限られた時間で成果を上げるために、集中して仕事に取り組み、生産性の高い働き方にシフトしました。そして、今はよりユーザーに近いポジションから販売事業を育てて、組織を育てる新たな仕事にチャレンジしています。PHCは人生のステージに合わせて自分が進化できる会社。ここで得たすべての経験が今の私につながっています。

閉じる

※部署名は2022年4月現在