電子カルテ選定のポイント
電子カルテ導入が進む医療業界
大規模病院はもちろんのこと、中小規模の病院でも導入が進んでいる電子カルテ。個人経営の医療機関においてもこの流れは顕著で、新規開業クリニックの導入率は約70~80%、都市部になると100%に近いという調査結果もあるほどです。もはやクリニック経営には無くてはならないツールと言える電子カルテですが、「操作が複雑でなかなか慣れない」、「入力に手間がかかって面倒くさい」など、なかには良い印象をお持ちでない先生もいらっしゃるかもしれません。ですが一言に電子カルテと言っても、大手から小さなソフトウェアメーカーのものまで実に様々。勤務なさっている病院で採用された機種と先生との相性が、たまたま悪かったことも考えられます。その点、開業時に新規で電子カルテを導入する場合は、ご自身で納得いくまでメーカー・機種を比較検討できます。そこで今回は、「自分に合った電子カルテ」を選定する秘訣をお伝えしていきます。
多機能な電子カルテに何を求めるか
電子カルテを選定するにあたっては、導入して得られるメリットのうち、何を重要視するのかをしっかりと決めておきましょう。「電子カルテに何を求めるか」を明確にしておくことで、メーカー・機種ごとの機能比較がスムーズに行えるからです。次にあげる「電子カルテ導入のメリット」を、ご自身のクリニックで重きを置く順に並び替えてみることをおすすめします。
電子カルテ導入のメリット |
○患者情報の把握がしやすくなる ○紹介状などの文書作成が手軽に ○過去や時系列のデータを容易に扱える ○カルテ保管場所の削減 ○院内情報の一元化 ○医療事務の効率化、カルテ管理の省力化 ○会計待ち時間の短縮 ○インフォームドコンセントの充実 など |
電子カルテには数多くの機能が搭載されているため、無為に検討していてもご自身にマッチした機種はなかなか見えてきません。このリストを目安にして、目的意識を持って比較するようにしてみましょう。
では電子カルテを選定する導入メリットが整理できたところで、実際に市場ではどのようなメリットが求められているのでしょうか。それには4つあります。
まず1つ目が利便性です。電子カルテの利便性には、ご自身と従業員の使いやすさ、患者とのコミュニケーションがスムーズになる、各健保組合への信頼性アップ、会計時間が短縮され患者の待ち時間が減少、さらに経営状況の改善内容の把握などがあります。
続いて2つ目に求められるものが必要な機能とスペックです。それには、よく使う所見や処方が登録できる機能があり操作が簡単、外注検査依頼に対するオンライン機能とその画面操作が簡単、レセプトのチェック機能による記入漏れやミスに対処してくれる、患者登録時の入力機能が簡単でミスが少ない、保険に対する負担率や給付率を表示できる機能と会計内容の確認が簡単にできるなどがあります。
それから3つ目が開業している地域で求められている導入製品となっているかです。現在、政府は医療情報連携ネットワークの普及促進の施策を促進しており、高齢化社会に対する在宅介護、より広域への多数の医療機関との連携、保険分野でのICTの活用、データヘルスへの活用、医療情報のデジタル化と標準化などが開業医に求められています。そこで導入品と求められるものが、往診による在宅介護で使用できるモバイルやノートパソコン、往診で薬局へ処方箋が発行できるシステム、処方箋を受ける薬局が電子で対応出来る共有情報システム、高齢者のリハビルが管理できる支援システム、信頼性の高い保険請求ができるシステムなどです。さらに近い将来に求められているデータヘルスに対応する電子保存の原則が守れるシステムとして、個人情報の漏洩防止機能を持った個人情報保護サポート機器、不正アクセス防止をするためのファイアウォールやURLフィルター、ウイルス予防と駆除ができるウイルス対策ソフトが必要となります。つまり地域に合わせた電子カルテを求めたとき、多機能の製品を持ちオプションを多く持った医療機器メーカーを選ぶことがポイントです。
最後の4つ目が院内の検査機器や会計システム、他の医療機関との情報交換ができる電子カルテ、遠隔医療など進化するICT医療に対応できるなど多くの医療機器と柔軟に接続できる電子カルテです。この必要性は政府が求めるICT医療による医療の質へ大きく貢献します。このようなことから電子カルテに求められてものは、日々増加しています。つまり電子カルテの求めるときは、幅広く対応ができるメディコムをご覧になってください。
機能やスペック以外の観点でも検証が必要
一度導入した電子カルテとは長いつき合いとなるだけに、選定の際は機能やスペック以外の部分にまで目を配っておきたいところ。カタログだけ眺めていては見過ごしやすいのですが、次のような観点からの検証もぜひ加えておきましょう。まず、当然ながら「使いやすさ」です。「直感的に操作できるか否か」は個人の感覚に依存する部分も多いため、必ずご自身でデモ機に触れて確認なさって下さい。入力はもちろんのこと、閲覧性の善し悪しも忘れずにチェックしておきましょう。また、「サポート」も気になるポイントです。導入時のデモンストレーションやインストラクションだけではなく、トラブルや法令改正への対応も含めた導入後のサポートも視野に入れて判断する必要があります。最後に注目すべき点は、「導入実績」です。電子カルテメーカーの「企業としての安定性」を、実績から推し量るためです。医療ITの技術変革はスピーディで、かつダイナミックに進んでいくもの。どうか10年後、20年後も変わりないサービスを受けられるようなメーカー・ベンダーを見極めるようにしてください。なお、全国の医療機関に数多く導入いただいているメディコムの「電子カルテシステム」は、こちらからご確認いただけます。
メディコム 人気の記事
イベント・セミナーEVENT&SEMINAR
お役立ち資料ダウンロード
-
クリニック開業 医師 事務長
【買手向け】まずは基本の4つ!承継開業時に見逃してはいけない法的ポイント
-
クリニック開業 医師 事務長
ヒト・モノ・カネで成功に導く【開業医向け】在宅診療の開業マニュアル
-
クリニック開業 医師 事務長
押さえておきたい! クリニックの開業・運営に関わる5つの法律
-
電子カルテ 医師 事務長
開業医が「ラク」になる、電子カルテ選定5つのポイント
-
クリニック開業 医師
クリニック承継マニュアル
-
電子カルテ 医師 事務長
クリニックのレセプト攻略法
-
クリニック開業 医師 事務長
クリニック開業マニュアル|失敗しない開業の5ステップを徹底解説
-
クリニック開業 医師 事務長
クリニック開業マニュアル -法人化編-