患者さんに寄り添う診療を目指すドクターの思いをかなえ新規開業でも使いやすい電子カルテです。実際に使用するドクターの声を反映し、シンプルで直感的な操作性を実現しました。メディコムは長年培った信頼とノウハウで安定したクリニック経営をサポートいたします。
メディコムの電子カルテは1999年に発売して以来、様々な機器と連携可能となりました。メディコムが連携を技術的に検証しており、お客様に安心してご使用いただけるシステムをご紹介いたします。どうぞシステム導入時のご判断基準としてご連携可能な機器をご覧ください。
クリニックと共に成長する医事コンピューター。感染症防止など時代のニーズを考慮したオプション連携をご用意。また他社システムとの患者情報一元化による連携管理も実現。正確なレセプト作成と、経営にあわせた段階的なカスタマイズで、クリニックの経営を支えます。
一般・療養型中小規模病院の医療に適した機能を備え、Web技術により誰でも簡単に操作できる、新しい時代に対応したWeb型電子カルテシステムです。
カルテを電子化し、部門への指示は指示せん(紙)で運用するシステム。病院様の運用に合わせながら、導入コストをおさえて、システムのスムーズな導入が可能です。
長年の歴史により数々のノウハウを持つメディコムが新しい病院経営スタイルを提供。次世代を見据えた機能で、医療・介護・福祉・保健との情報連携を実現します。
※ MI・RA・Isの開発元は、株式会社CEホールディングスです。 ※ MI・RA・Isは、株式会社シーエスアイの日本における登録商標です。
メディコムの病院用医事システムと、精神科に特化した電子カルテシステム「Live」※とのスムーズな連携が医療スタッフ同士一体と なった効率の良いチーム医療体制を実現します。
※ 「Live」の開発元は、株式会社ライブワークスです。 ※ 「Live」は、株式会社ライブワークスの日本における商標です。
長年の歴史により磨かれた数々のノウハウと確かな技術で新しい病院経営をサポート。将来の電子カルテ導入も視野に、病院経営基盤の拡張とともに成長していくシステム。
メディコムが育んできた実績あるレセコンと、薬剤師さんの声に耳を傾けた電子薬歴を完全融合。処方せん受付から鑑査・調剤・服薬指導への流 れを迅速・確実に進めることで、患者さん一人ひとりとのコミュニケーションを大切にした満足度の高いサービスを提供します。
質の高い患者サービスを実現する電子薬歴システムのスタンダードモデルです。操作は簡単で、もちろんSOAP形式にも対応。さまざまなデータベースを活用し、服薬指導と患者サービスをより充実させたい保険薬局様におすすめ致します。※
※ DrugstarCereb2 EXは東日本メディコム株式会社の登録商標です。
「起動時に表示される選択メニュー画面では、カレンダー、配信情報、統計情報、長期投薬患者一覧を表示して、1日のはじまりをサポート。かんたん操作による処方箋入力、薬局経営をサポートする豊富な帳票など、さまざまな機能で保険薬局業務を強力にサポートし、患者さんに満足度の高いサービスを提供します。
オンライン服薬指導とは、パソコンやスマートフォンなどを使用して薬剤師が患者に薬の飲み方を説明するシステムです。導入を検討している場合は、今後明確化される要件に対応し、基準をクリアする必要があります。対象となる患者や施設基準に関して、必要な機器のご紹介をしています。
今や電子薬歴は多機能・高性能な薬局業務支援ツールとして、薬局内で重要な役割を果たしています。様々な情報をもれなく集め、患者さんを取り巻く環境をも俯瞰的に管理し、薬局スタッフ全員で情報を共有する。そんな最上の顧客台帳システムを提供したいという考えからDrugstarPrimeは生まれました。
※DrugstarPrime2の開発元は東日本メディコム株式会社です。 ※DrugstarPrime2は東日本メディコム株式会社の登録商標です。
スマートフォンで処方箋受付から服用管理までをサポート。患者さんが、待ち時間なしでお薬を受け取れるスマート薬局機能もついた電子版お薬手帳です。
本部と各店舗をインターネットで繋いで経営革新。本部では、経営状況の把握と分析が可能、また店舗では日常業務の軽減が図れます。まさにチェーン薬局経営のベストソリューションです。
安心なネットワークを利用し、各店舗の患者情報をデータセンターに集約することで、薬局外での時間外問い合わせ対応をスムーズに行えたり、他店舗にかかりつけの患者さんが自店舗に来局されても新患時に住所や薬歴表紙が取り込めるなど、地域に密着したより利便性の高い患者サービスの提供が可能になります。