-
クリニック経営 医師 事務長 2023.04.12
【医師法第20条】診察の定義と正しいオンライン診療とは?
医師法第20条では、「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない」と定められています。この記事では、この医師法第20条についてご紹介しながら、オンライン診療における注意点などを解説していきます。
#マネジメント
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.04.10
医師法17条における医業とは?その定義や判例などを解説
医師法17条では、「医師でなければ、医業をなしてはならない」と定めています。医師でない者が医業を行った場合、医師法違反として、3年以下の懲役、100万円以下の罰金などの刑事罰が科されます。そこでこの記事では、具体的な医業について解説し、医業について争いになった事例などを具体的に解説していきます。
#事業計画
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.03.09
BCPとは?クリニックにおいて策定すべき5つのポイント
災害などの緊急事態が発生したときの復旧計画である「BCP」。緊急時に備え、クリニックにもBCPが求められています。この記事では、クリニックにおけるBCP策定の必要性や実情を解説するとともに、策定する上でのポイントを詳しくご紹介していきます。
#機器選定ポイント #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.03.08
オンライン診療での処方箋の取り扱いについて詳しく解説
感染症流行の影響からオンライン診療を受ける患者さまの数も増えてきている昨今、対応できるクリニックや医師の需要も高まっています。また、適切な医療を提供するために、厚生労働省は医師の働き方改革として、医療法の一部を改正すると発表。2018年3月にはオンライン診療に関する指針も明確化されました。今回は今後さらに需要が高まると予想されるオンライン診療についての詳細や、処方箋の取り扱いについて解説していきます。
#医療政策 #開業直後の悩み
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.03.08
単純業務はシステムへ! ICT技術を活用したスマートなクリニック運営方法
新型コロナによる感染拡大は、患者ニーズの変化と制度変更をもたらしました。それらに対応するためにクリニックは、ICT技術を活用したマネジメント、すなわちスマートなクリニックをつくることが必要になっています。そこで、スマートなクリニックを運営するためのポイントを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業直後の悩み
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.02.27
災害対応事例から学ぶ、診療情報はどうやって保護すべきか
2022年も地震、台風、豪雨など自然災害が各地で発生しました。特に線状降水帯による豪雨被害や大型台風による水害が各地で大きな被害をもたらしました。医療機関においても停電や断水をはじめ、床上・床下浸水などの被害を被った施設もあります。災害時に重要なことは診療継続または速やかな診療復旧であり、そのためには診療情報の保護が欠かせないことは言うまでもありません。実際に水害の受けた静岡県内のクリニックが、どのような対策を施し、電子カルテの診療データを復旧させたのか。その事例を基にあらためて診療データの災害対策について考えてみます。
#労務管理 #マネジメント
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.02.27
2023年10月開始!インボイス制度が医療機関に与える影響と対応策
2023年10月よりインボイス制度が開始されます。医療機関においても、インボイス制度が適用されますが、今まで保険診療収入に対しては、消費税が課税されていませんでした。果たして、インボイス制度に対応すると、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。本記事ではインボイス制度が医療機関に与える影響や対応策について、詳しく解説していきます。
#マネジメント
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.12.16
クリニック経営に必要な労務知識
開業医にとって、スタッフを採用する以上、「労務管理」は重要な業務となります。クリニックを取り巻く経営環境は、少子高齢化に伴う働き手不足や、インターネットの普及、働き方改革などによって大きく変化しています。そこで、クリニック経営に必要な「労務知識」をご紹介します。
#労務管理 #マネジメント
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.09.27
在宅医療が普及しない理由とは?課題や普及のための取り組みについて
日本では高齢社会を見据えて、在宅医療が推進されていますが思うように普及が進んでいないのも事実です。今回は、在宅医療の普及がなかなか進まない背景や現状の課題、必要な対策などについて詳しく解説します。
#開業検討 #訪問診療 #医療政策 #マネジメント
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.09.08
順番予約とは~予約システムの導入でお悩みの方へ~
従来の病院や診療所では、「予約なしで、来た順に診察していく」のが主流でしたが、最近、「予約制」を導入する医療機関が増えています。新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、待合室の密や患者の集中を避けるために導入した医療機関も多いでしょう。そこでこの記事では、予約システムの導入でお悩みの方に向け、その中でも比較的シンプルな「順番予約」のシステムについて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業直後の悩み
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.26
5分でわかる「医療DX令和ビジョン2030」
2022年5月、自由民主党政務調査会より「医療DX令和ビジョン2030」と題した、医療のDX化・医療情報の有効利用を推進するための提言がなされました。そこで本記事では、日本の医療情報利用の変換点となりうる、「医療DX令和ビジョン2030」について解説していきます。
#機器選定ポイント #紙カルテの電子化 #医療政策
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.08
待ち時間の発生原因と予約システムの比較3タイプ
人気のあるクリニックでは、宿命のごとく「患者の待ち時間」の問題で常に頭を悩ませています。待ち時間が長ければ、診療が押し、診察時間内に終了できなくなり、スタッフの残業も増えてしまいます。そこで、今回は患者の待ち時間の発生原因を明らかにし、その対策について考えていきます。
#機器選定ポイント #システム入替 #業務効率化
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- カテゴリ別コラム一覧