PHC株式会社

ENVIRONMENT 環境活動

群馬地区

2021年度:2021年4月1日~2022年3月31日

環境重点テーマの取り組み

目 標 成 果
地球温暖化防止策として、CO2排出量を3,511t 以下に
生産高原単価を26.41t - CO2/億円 以下に削減
CO2排出量実績は3,557tと目標をわずかに下回ったものの生産高原単位は 17.83t - CO2/億円 と目標達成
排出物のリサイクル率99.9%以上 廃棄物の分別徹底により、リサイクル率100%(維持管理)目標達成
併せて産業廃棄物処分場の立入り調査も実施
地球環境活動の推進 コロナ禍であることを考慮し、中止

環境負荷削減の取り組み事例

改善内容  

取組の内訳 年間CO2削減量
1. 工場建屋内における照明器具のLED化
 (蛍光灯 → LED)
1.82 t -CO2 /年
2. 工場建屋内における照明器具のLED化
 (水銀灯 → LED)
1.77 t -CO2 /年
3. 評価用設備に用いているコンプレッサーの更新 0.28 t -CO2 /年
4. 長期休暇期間中におけるエアーコンプレッサー設定圧力の減圧
 (0.65 MPa → 0.50 MPa)
0.58 t -CO2 /年

合計 4.45 t -CO2 /年 の削減効果

環境コミュニケーション事例

構内美化運動

構内美化運動

AP社大泉地区では、周辺住民等の生活に配慮し、定期的に構外周辺の道路清掃作業、構内の工場周辺清掃作業を従業員が実施しています。

実施日:原則毎月25日
※2019年の写真です。

大泉町の道路愛護運動

大泉町春の道路愛護運動

自治体の清掃活動にも参加しています。

参加日:原則半期に1回
※2019年の写真です。

2020年度~2021年度は、コロナ禍であることを考慮し、中止しました。

緊急事態への準備と対応

考え方と訓練計画

環境影響評価により特定された施設においては、該当部門に対して関連「処理手順」を元に対応方法の模擬訓練を定期的に実施しています。
この訓練を通して作業手順等に問題がないかの見直しを行っています。

考え方と訓練計画

群馬地区 CO2排出量(t)

群馬地区 CO2排出量(t)

群馬地区 廃棄物・有価物発生量

群馬地区 廃棄物・有価物発生量