PHC株式会社

ENVIRONMENT 環境活動

松山地区

2021年度:2021年4月1日~2022年3月31日

環境重点テーマの取り組み

目 標 成 果
地球温暖化防止策として、CO2排出量を6,263.6t以下に削減 高効率機器導入などの電力量削減取組みにより、CO2排出量を6,190.4tまで削減し、目標達成
工程化学物質の使用状況に関する現場巡回点検の実施 指定チェックシートによる化学物質の管理状況の確認及び改善
地域環境活動への参画 530運動(1回/年)の実施
愛リバー・サポート清掃活動を実施

環境負荷削減の取り組み事例

【改善取組】高効率機器導入により、電力量削減を実施。

取組の内訳 年間CO2削減量
恒温恒湿室導入にあたり
省エネ部品を採用
24.60t-CO2/年
3棟照明のLED化
(器具739台)
21.79t-CO2/年
技術棟の空調更新
(室外機4台/室内機48台)
6.01t-CO2/年
厚生棟のLED化
(184灯)
2.51t-CO2/年
その他の削減取組 0.17t-CO2/年

年間CO2削減量合計:55.08t-CO2/年

環境コミュニケーション事例

集合写真

当日の集合写真(開始前)

530<ゴミゼロ>運動

530<ゴミゼロ>運動

松山地区周辺の道路約3kmの清掃活動を実施しました。

実施日:2021年10月30日

愛リバー・サポート清掃活動

愛リバー・サポート清掃活動

重信川東岸河川敷のゴミ収拾と草刈りを実施しました。

愛リバー・サポート清掃活動

実施日:2021年10月30日

緊急事態への準備と対応

考え方と訓練計画

毎年、環境影響評価を実施し、取り扱っている物質、設備を評価することにより、環境への悪影響を及ぼす可能性がある物質と設備を特定し、万が一漏洩事故等が発生した際に備え、年一回の緊急事態模擬訓練を実施しています。
また、この訓練を通して、対応手順類、防止用施設・器具等の予防策及び軽減策に見直しが必要かどうか検討を実施しています。

緊急事態訓練の実施内容
緊急事態訓練の実施内容

松山地区 CO2排出量(t)

松山地区 CO2排出量(t)

松山地区 廃棄物・有価物発生量

松山地区 廃棄物・有価物発生量