目 次
薬局は変わらなければならない。未来への意識付けから始まった薬局改革とPharnesの活用
福岡県北九州市の八幡西調剤薬局は健康相談や健康維持に有用な食品の販売など、新しいサービスの提供に力を入れています。そのために必要なことは人財育成と時間の“余白”をつくること。同薬局はPHCの保険薬局用コンピューター「PharnesV-EX」や電子薬歴アプリ「DrugstarPrime」をはじめとするITツールや機器を積極的に導入。それらをどのように活用して業務の効率化と新サービス創出を実現しているのかを、代表取締役の中村守男氏に伺いました。
未来はわかっている。これからの薬局の在り方を逆算する。
有限会社八幡西調剤薬局は、福岡県を中心に調剤薬局グループを運営しています。経営者として私がこだわっているのはスタッフの教育です。
もうこの先、薬局がどうなっていくかはわかっています。だったら今から薬局の在り方を変えていかないとこの先、生き残っていけない。そのことをスタッフには何年も前から伝え続けています。その結果としてスタッフがいくつものサービスを形にしてくれました。
我々が目指しているのは総合的な健康サービスの提供です。
通常の調剤業務に終わるのではなく、患者様が訴える症状に対して、食事・睡眠・運動・排泄を含めた多様な健康コンテンツを提供することを目標としています。
患者様の本当のニーズとは、単に薬を受け取ることではなく、今ある痛みや症状を取り除いて健康に関する悩みを解決することです。例えば糖尿病の患者様に対しては、「食事はこうしてください」、「運動してください」と口頭で指導するだけでなく、そのために必要な情報の提供や食品などの紹介まで行い、きちんと行動変容まで到達できるように意識をしています。
薬局にいらっしゃるのは、医療機関の診療を受けた患者様ですのでどんな悩みを持つ方が来るのかわかっています。そのため各薬局では、来局される患者様に的を絞った質の高いサービスを準備しています。これは不特定多数の人が来るドラッグストアではできない戦略ですね。
余白と人財に目を向ける。「リトルチャレンジ」から見える会社のこだわり。
こうしたビジョンを実現するには「業務の効率化」、「業態の大改革」、「挑戦する人財の育成」の3つに挑戦する必要があり、これに早くから取り組んできました。
「業務の効率化」では、機械に任せられる業務については機器を導入することで自動化を進めるとともに、業務フローを最適化することで患者様の待ち時間と薬局スタッフの負担を大幅に削減します。
「業態の大改革」においては、患者様と十分なコミュニケーションを取ることで真のニーズを吸い上げ、それに基づいた新たな健康サービスを考案し、実践。そのサービスを社内で共有し、仕組み化していきます。業務の効率化で調剤業務に時間や労力の“余白”を作り、そこで生じた余白を活用して、真の患者様ニーズに対応した新しい健康サービスを創出し、業態の大改革を実現しようという考えです。
そして、そのためには「挑戦する人財の育成」が重要になります。当社では、毎月のように様々な研修が行われています。画一的なものではなく、役割に合わせた幅広い研修プログラムを整備し、人財の育成に注力しています。
他には特徴的なものとして、「リトルチャレンジ」という企画を行っています。これはスタッフに予算を与えて新しいサービスを考え出してもらうものなのですが、予算はサイコロで決めるなどゲーム性を持たせています。すると予算が少ない人がやりたいことを実現するために予算が多い人とチームを組んでプロジェクトを進めるなど皆が工夫を始めるんです。考えるということは本当に大切で、そのような風土を創ることが経営者の役割だと考えています。
これは経営者として絶対に間違えてはいけないことなのですが、人件費を経費ではなく投資だと捉えられるかどうかだと考えています。この考えがないと経営に発展はありません。「リトルチャレンジ」もそうですが、うちのスタッフは優秀なことにYouTubeやSNSの配信も積極的に行ってくれています。これはまさに投資の成果ですね。
レセコンと電子薬歴が効率化と医療の質の向上をもたらす。
どんなに優秀な人材がそろっていても、時間がないと成果は出せません。八幡西調剤薬局では業務の余白をつくるために、PHCの保険薬局用コンピューター(レセコン)「PharnesV-EX」、電子薬歴アプリ「DrugstarPrime」を導入し、業務の効率化を実現しています。PHCのレセコンと電子薬歴を活用する理由は、無駄のない機能で業務効率化ができることと使いやすさ、そしてPHCブランドという信頼性があるからです。(※PHC株式会社メディコム事業部およびPHCメディコム株式会社は、2023年4月1日よりウィーメックス株式会社として事業を開始しています。)
「PharnesV-EX」で助かるのは、処方入力中に画面を切り替えることなく、前回の処方内容や調剤報酬点数、メモなど必要な情報を一画面で確認できることです。画面を何回も切り替えて情報を把握するのは無駄が多いですし、重要な情報を見落とさないという意味でも助かっています。
一方で「DrugstarPrime」では、多剤併用患者をすぐに検索できるため、次回の受診時を狙って効率的なポリファーマシー対策の服薬指導が可能になります。また、服薬フォローアップが必要な場合は、あらかじめ入力していておいた予定日にその情報が自動的に表示されて確実にフォローが実行できるなど、患者様に効果的な医療介入ができていると感じます。フォローした内容をベースに自動で服薬情報提供書が作成され、プリントアウトするだけで医師への報告書作成も完了するので、医薬の連携もスムーズにできています。
これは重要なのですが、指導内容、相談内容、副作用など他の薬剤師への申し送り事項を入力する際、重要な点はマーカー機能で色を変え注意を喚起できるため、違う薬剤師に当たっても、患者様と最大限の関わり合いができるようになっています。
「この薬局はいつも同じことを聞いてくる」。そう思われるのではなく、「ここは皆が私のことを知ってくれている」。患者様にそう思ってもらえることって本当に大切です。効率化だけではなく、患者様に届ける医療の質にもこだわっている「DrugstarPrime」には助けられています。
ここに行けば健康になれる。そんな薬局を目指しています。
患者様に『あそこ行くと健康に関するいろんなサービスが受けられるね』と言われる薬局を目指しています。健康についての悩みを相談できる、商品も買える、価値ある情報が得られる。そんな様々なコンテンツを提供することで、地域の患者様の健康リテラシーを向上させていきたい。それがこれからの時代に求められる薬局像だと考えています。この薬局での成功をモデルケースにして、日本全国に広げていきたいですね。
Drugstarシリーズについて
製品の特徴・機能・操作など気になることがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
オンラインデモも承っております
メディコム製品のご相談はこちらDrugstarシリーズの
導入事例
導入製品のご紹介
Drugstarシリーズ
いつでもどこでも薬歴の入力・参照が可能。時間外対応などにも活用いただくことができ、かかりつけ薬剤師のサポートに貢献します。
また、前回のお薬を「見える化」して、処方箋の変更点を確認しながら 服薬指導できるので、患者サービス向上に寄与します。