-
電子カルテ 医師 事務長 2023.07.20
クラウドの活用が「患者さんへの最適な医療提供」につながる理由
「院外にいるときに患者さんの情報を尋ねられたが、記憶頼みでは答えるには限界がある」「自宅や外出先でも電子カルテが使えればいいのに」「もっと患者さんに寄り添った医療を提供していきたい」…こんな思いを経験したことのある先生は多いのではないでしょうか。これらの悩みは「クラウドの活用」で解消できます。本稿では、クラウド活用により実現する、電子カルテの「デバイスフリー」や「ロケーションフリー」、システム同士の「連携」について見ていきましょう。これから開業を考えている先生は、システム選びの参考としてぜひお役立てください。
#開業検討 #業務効率化 #【連載】電子カルテ選定
-
クリニック開業 医師 事務長 2023.06.22
医師国保に入るべき?国保や健康保険との違いとメリット・デメリットをご紹介
医師国保とは、自治体や大学の医師会に加入している医師と家族、従業員が利用することができる保険のことです。正式には医師国民健康保険組合と呼ばれ、一般的な国保や健康保険とは異なる仕組みや決まりがあります。そこで今回は、医師国保のメリットとデメリットについて国民健康保険(国保)や健康保険と比較しながら詳しく解説します。
#開業直後の悩み #開業検討 #労務管理 #マネジメント
-
クリニック開業 医師 2023.05.29
標榜科目とは?医師が知っておくべき診療科名の標榜方法
多くの医療機関には、得意分野とする診療科名が標榜科目として掲示されています。しかし、標榜科目を決めるにはさまざまなルールがあり、制限なく自由に掲げられるわけではありません。そこで今回は、標榜科目の決め方や知っておくべきルールについて詳しく解説します。
#開業検討 #事業計画
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.05.25
電子カルテの減価償却(耐用年数・取得価額)の計算方法とは?
電子カルテは医療の効率と質を高めるために必要なツールです。2022年の厚生労働省の調査によれば、電子カルテの導入率は一般病院で約60%、一般診療所で約50%にも上り、今後も電子カルテの普及は進んでいくと考えられます。一方で電子カルテは導入コストが高く、医療機関の運営においては大きな設備投資といえます。安定した運営をするには運営コストを最大限に抑える必要があり、電子カルテを導入した場合は正しく経費計上していくことが大切です。そこで今回は、電子カルテの減価償却について詳しく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #事業計画 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.05.22
【電子カルテ】被災時も迅速に診療再開を可能にする、「クラウド」の強み
電子カルテには、大きく分けて「オンプレミス型」「クラウド型」「ハイブリッド型」の3種類があります。それぞれ異なる特徴・強みを持つことから、どれを選べばよいか悩む先生も少なくないでしょう。そこで本稿では、「災害対策」という点からそれぞれの電子カルテを比較します。電子カルテを選ぶ際のポイントの一つとしてお役立てください。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.04.27
【電子カルテ】なぜ、今「クラウド化」なのか?
大病院を中心に一般化している「電子カルテ」。地方の医療機関にも導入が広がりつつあるなか、近年では「クラウド型」に続き、「ハイブリッド型」も登場しています。管理しやすくて使いやすくて安心、という3拍子が揃った、最新の電子カルテ事情をお伝えします。
#開業検討 #業務効率化 #紙カルテの電子化 #【連載】電子カルテ選定
-
薬局開業 薬剤師 薬局経営者 2023.04.12
よくある失敗から学ぶ、薬局開業で気を付けるべきポイント
薬剤師が薬局を開業すると、自分の裁量で仕事ができるので働き方を選べるなどのメリットがあります。ただし、安易に独立開業すると失敗してしまうケースもあるので注意しましょう。この記事では薬剤師が薬局を開業するときに失敗しやすい3つの落とし穴をご紹介します。これから独立開業を検討している薬剤師の方はぜひ参考にしてください。
#事業計画 #機器選定ポイント #開業検討
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.03.08
単純業務はシステムへ! ICT技術を活用したスマートなクリニック運営方法
新型コロナによる感染拡大は、患者ニーズの変化と制度変更をもたらしました。それらに対応するためにクリニックは、ICT技術を活用したマネジメント、すなわちスマートなクリニックをつくることが必要になっています。そこで、スマートなクリニックを運営するためのポイントを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業直後の悩み
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.02.17
電子カルテの書き方とは?SOAPの概要や記載例を紹介
電子カルテの普及率は年々上がっており、2020年には一般病院の普及率が6割を超えました(厚生労働省「電子カルテシステム等の普及率の推移」より)。病床数が多い医療機関ほど普及率が高く、電子カルテを適切に操作できることは医療従事者の必須スキルとなっています。そこで今回は、電子カルテの書き方の注意点と代表的な記載方法であるSOAP(ソープ:医療機関における看護記録をするための記入形式)について具体例も挙げて詳しく解説します。
#紙カルテの電子化 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替 #開業検討
-
薬局開業 薬剤師 薬局経営者 2023.01.05
薬局開設時の保健所立ち入り検査で必要な書籍や備品などについて
薬局を開設した際は、保健所による立ち入り検査を受けなくてはなりません。立ち入り検査の際には、調剤薬局の施設基準を満たしているかの確認に加えて、設置しておくべき備品や書籍についても確認されます。 このときに必要な書籍や備品は、開業後の使用頻度は高いとは言えませんが揃えておく必要があります。今回は、薬局開設に伴う保健所立ち入り検査で必要な書籍や備品について解説します。
#開業検討
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧