-
クリニック経営 医師 事務長 2022.07.08
「診察前」と「診察後」の待ち時間改善ポイントを解説
患者さんの増加に伴い、待ち時間は増えてしまうもの。「診察前」と「診察後」で待ち時間対策をどうするべきかを解説します。
#機器選定ポイント #システム入替 #業務効率化
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『内科・耳鼻咽喉科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.06.16
診療科別電子カルテを活用したデジタル化のポイント『皮膚科・整形外科・精神科 編』
クリニックのデジタル化を考える際、診療科ごとの特性を十分に踏まえた上でシステム構築を進める必要があります。今回は、内科、耳鼻咽喉科、皮膚科、整形外科、精神科の5つの診療科を取り上げ、2回に分けて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.05.17
電子カルテとレセプト審査
クリニックは毎月、保険者に請求を行うためにレセプト(診療報酬明細書)を作成しています。レセプト審査の仕組みとその対策について、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
レセプトコンピュータ 医師 事務長 2022.05.16
レセコンの耐用年数の期間や、取得価額の計算方法まで
レセコン導入後にどのくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。レセコンの耐用年数や経費の計算に必要な減価償却の計算方法、リース・購入の選び方などについてご紹介します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.05.12
経営可視化のためのツール
月次で作成された月次決算書(貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書等)は毎月チェックしなければなりません。
#事業計画 #機器選定ポイント
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.05.10
電子カルテの保存期間は紙と同じ!何年保存するべきか法律と理想をご紹介
カルテ(診療録)の保存期間は法律上5年間と定められていますが、昨今では20年間の保管や永久保存を理想とする声も高まっています。この記事では、5年・20年・永久保存とするそれぞれの根拠を解説し、カルテの保存に関する最適な選択をサポートします。
#開業検討 #機器選定ポイント #紙カルテの電子化 #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2022.04.19
数値で見る経営課題! 診療圏分析前に行ないたい「レセコン分析」
収入の頭打ち、患者数の伸び悩み、目に見える不安材料など戸惑うことがあります。まずはレセコンを分析して、クリニッう経営の問題点の糸口を見出してみませんか?
#開業検討 #事業計画 #レセプトの悩み #機器選定ポイント
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.04.11
電子カルテは『レセコン』である①
我が国では電子カルテとレセコンがシステムとして一体となっており、診療行為を正しいレセプトに変換することこそが、電子カルテの導入意味の本質です。電子カルテとレセコンは表裏の関係であり、この意味について解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2022.04.11
電子カルテは『レセコン』である②
電子カルテにとって最も基本的な機能であり、大切な機能は「診療行為を正しいレセプト(診療報酬明細書)に変換すること」です。電子カルテが医師にとって経営面での「パートナー」である点について、解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧