開業間もない頃からメディコムのレセコンを使い続けてきた細谷正晴先生は、メディコム販売代理店のサポート対応を高く評価しています。その上で、各社の電子カルテの中からメディコムを選んだ理由は、「職員も抵抗なく使える分かりやすさ」だといいます。
導入メリット 1
シート入力で実現する
容易な検査オーダー
院長・副院長とも最も評価する点は、メディコム電子カルテ特有のシート入力。所見入力や検査オーダー入力などがスピーディーに行えると強調しています。「特に検査オーダーでシート入力のメリットを感じます。甲状腺、糖尿病などの検体検査指示で、それぞれの検査項目をシート画面にまとめ、マウスでチェックするだけで済みます。スタッフの業務の省力化も実現しています」と細谷副院長。
血液検査など、それぞれの検査で項目をチェックするだけで検査指示が完了。シート入力は処方せん発行でも、約束処方など簡単に設定・指示できると評価。
導入メリット 2
検査データを一元化
役立つ検査結果のグラフ化
病気の重症化を防ぐことを大切にした治療を重視し、自動血球測定、CRP測定装置や尿検査機器、内視鏡、超音波診断装置など各種の検査機器を導入。これらの装置と電子カルテ連携を行い、検査結果を一元化しています。定期的に実施する検査は、結果をグラフ化することにより、「患者さんへの説明などに役立ち、患者さん自らも経過を視覚的に理解できます」と、説明や指導に効果的に利用できると細谷副院長はいいます。
Medicom-HRVは、検査データやバイタルサイン、成長曲線など各種データのグラフ化に対応。患者さんへの分かりやすい病状・治療経過の説明が可能。
導入メリット 3
効率的な紹介状作成
その場で発行が可能
1カ月におよそ60人を連携先医療機関に患者紹介する細谷院長にとって、紹介状を電子カルテで作成できる点は非常に便利だといいます。これまで別のパソコンで作成していたため、時間を要することから当日渡すことができないことも。電子カルテの文書作成機能により、「カルテ情報から自動転記される項目も多く、スピーディーに紹介状作成ができるようになり、その場で渡せるようになりました」と細谷院長はいいます。
紹介状や主治医意見書などの文書作成をテンプレートで提供。連携先医療機関を選択、基本情報は自動転記、必要項目をコピー&ペーストするだけで素早く作成できます。