Medicom

コラム
特 集 医療テック 経営アイデア
お役立ち情報
イベント・セミナー お役立ち資料
  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムTOP
  3. メディコムパークTOP
  4. 経営アイデアコラム一覧
  5. 開業するならプロモーションを戦略的に

クリニック開業 医師 2020.08.07 公開

記事をプリント
Twitter Facebook

クリニックを開業するならプロモーションを戦略的に

※本内容は公開日時点の情報です

#開業検討 #開業直後の悩み

プロモーションは戦略的に

集患のためにはプロモーション活動が必要

クリニックの内装工事やスタッフの手配、諸官庁への各種手続きなど、開業の準備が着々と整ってくるに従って、先生の心配事は「予想した数の患者が来てくれるだろうか?」「開業の時だけ繁盛したとしても、その後も続くだろうか?」といった集患への悩みに移っていくことでしょう。これらを解消する大きな手段となるのがプロモーション、つまり宣伝活動です。今は一昔前とは異なり、開業しただけで患者が集まる時代ではありません。クリニック増加による競争激化のため、大なり小なりのプロモーションは必須。医療業界に特化した広告代理店もあるほどです。とはいえ勤務医として現場で診療に当たってきた先生方にとって、プロモーションという活動自体が少々縁遠い領域ではないかと思われます。その手段一つとっても、チラシやリーフレットやホームページ、看板に電柱広告、公共交通機関のアナウンス…などなど実に様々。患者が集まるか心配だからといってあれもこれもと闇雲に手を出していては、大切な資金を無駄にしかねません。ではこれら数多くのプロモーション手法を、どう使い分けていけば効果的なのでしょうか。

イメージ

費用対効果を上げるための「3つの狙い」

イメージ

プロモーション手法は数あれど、その狙いは大きく次の3つに集約されます。「開業告知のため」「クリニックへの誘導のため」「継続的なPRのため」です。これら3つを目的意識としてきちんと自覚することでプロモーションのターゲットが明確になり、無用なコストの削減に繋がります。例えば「開業告知」を狙うのであれば、新聞への折込チラシやリーフレットのポスティングなどが適していますが、この場合ターゲットは近隣住民。配布エリアを周辺地域に絞り込むことで、折込料金やポスティング料金、印刷費をその分抑えられるでしょう。また「クリニックへの誘導」には電柱広告や駅張り広告が効果的ですが、こちらのメインターゲットは主に徒歩圏外の患者です。少々離れた地域からの来院を想定し、最寄りの駅やバス停からの導線上に限定して広告を掲出するようにしましょう。そして3つ目の「継続的なPR」。これにはインターネットの活用が不可欠です。

インターネットの優位性を上手に活用する

食事に行くときのレストランや、旅行の際のホテルの例をあげるまでもなく、医療業界もまたインターネットが持つ集客力を無視できません。特に若い世代になるほど、ホームページなどを調べた上で受診するクリニックを決める、という傾向が見られます。若者でなくとも、「より腕の良い医者を探したい」「より専門的な診断を受けたい」などの希望がある患者であれば、ふさわしいクリニックを見つけるためにネット検索するのはもはや当然とも言えるでしょう。このようにインターネット上に開設するホームページは、ターゲットの年齢も居住エリアも幅広く、プロモーションとしての重要度は高まる一方です。定期的にメンテナンスは必要ではあるものの、一度サイトを作ってしまえばランニングコストは比較的安価なツールですので、3つめの狙い「継続的なPRのため」には持ってこいと言えるでしょう。また最近ではfacebookやTwitterなどのSNSを積極的に利用するクリニックも増えてきました。ホームページに掲載するようなかしこまった情報だけでなく、院内の日常や、先生・スタッフの人柄が伝わる出来事などを発信することで、クリニックの親しみやすさもアピールできます。慣れないうちは更新するのが手間ではありますが、集患への可能性を大きく秘めており、検討に値するツールと言えるでしょう。

イメージ
  • メディコムのオンラインデモメディコムのオンラインデモ

経営アイデア記事一覧へ


イベント・セミナーEVENT&SEMINAR

お役立ち資料ダウンロード