目次
「薬のプロフェッショナル」である薬剤師は、医師からの処方を確認し、患者さんの主張・状態から症状を読み取ることで、患者さんに最も適したお薬をお渡しすることができます。
患者さんがお薬を正しく服用し、治療がより良い方向に向かうようにサポートするためには、私たち薬剤師による適切な服薬指導が必要不可欠です。
そして、適切な服薬指導をするためには薬剤服用歴管理記録(薬歴)がしっかりできていなければいけません。
昔は紙に手書きで記録する「紙薬歴」が主流でしたが、現在では薬局業界もIT化の流れにのり、増えつづける薬歴を効率よく安全により質の高い薬歴とするために「電子薬歴」 を導入する薬局が増えてきました。
電子薬歴には紙薬歴にはない多くのメリットがあり、厚生労働省も薬局は電子薬歴の導入を検討するように推奨されています。
そこで今回は、電子薬歴を導入することでどのような影響があるのか、薬剤師にとってどのようなメリット・デメリットがあるかについて説明していきます。
電子薬歴とは
電子薬歴とは、調剤薬局のレセコンと連動して、患者さんの薬の処方歴や効果、副作用歴、服薬指導、疑義照会などを電子的に記録するシステムです。電子薬歴には、レセコン一体型・クラウド型があります。
レセコン一体型はひとつのパソコンで薬歴の記録と会計の両方の操作ができるシステムです。処方変更があっても、一体型になっているため、会計処理もスムーズに行うことができます。
一方、クラウド型は、薬歴などのデータをサーバーで管理できるシステムです。インターネットに接続できればどこでも使用できるため、在宅訪問のときや、タブレット端末を使うときなどにも利用することができます。
電子薬歴のメリット・デメリット
電子薬歴を導入することで得られるメリット
受付
- 薬歴を探す手間がなく、時間がかからない。
- 薬歴の行方不明・紛失がおきない。
- 薬局のグループ間で患者データを共有できる。
調剤
- 添付文書を参照したり、相互作用をチェックできる。
- 医薬品・規格・用法などが前回と変わると画面に表示され、見落としを防げる。
- ポップアップ表示や一画面表示の機能により、患者さんの情報や薬歴の引継ぎ事項を瞬時に伝達できる。
投薬・薬歴入力
- キーボードの入力に慣れれば手書きよりも圧倒的に早く薬歴が書ける。
- 病院や訪問調剤先でもタブレット端末などを用いて薬歴の閲覧・入力ができる。
- パスワードなどで薬歴が保護されており、第三者による不正なアクセスができない。
電子薬歴を導入することで予想されるデメリット
- 電子薬歴の設置費用が掛かる。
- 電子薬歴の使い方を新たに覚えなければいけない。
- パソコンなどの機器が故障するおそれがある。
薬歴の記載事項
併用薬等の情報
患者さんが現在服用している薬や、摂取している健康食品を記録します。一般用医薬品・要指導医薬品・医薬部外品などのほかに、サプリメントなどの健康食品、カフェインやアルコールをよく飲むかなど、薬の吸収や代謝に影響するものも記録しなければなりません。こうした情報は、患者さんが次回薬局に来られたとき、飲み合わせの確認などに利用できます。
残薬の状況の確認
慢性疾患などで病院に通院されている患者さんの多くは、同じ薬を長い間、処方されているため飲み忘れなどが原因で薬が残ってしまうことが少なくありません。患者さんに残薬を確認することで、医師から処方された薬の量の調整や、薬の飲み忘れによって治療効果が得られていないかなどの確認もできます。
患者の体質・アレルギー歴についての情報の記録
以前服用した薬での副作用、食物や薬の成分に対するアレルギーなどを記録します。患者さんの体質を記録しておくことで、新しく処方されたお薬は服用しても問題ないかを確認できます。また、患者さんの体質に合わせた食事や生活習慣など、より適切にアドバイスできるようになるでしょう。
電子薬歴の普及率
調剤薬局では、政府が推進する「かかりつけ薬剤師・薬局」を実現するために、薬歴などの情報の電子化が進んでいます。厚生労働省が2019年に行った「かかりつけ薬剤師・薬局機能調査・検討事業」の調査では、薬歴管理の電子化を行っている薬局は73.9%*1と報告されました。
また、調剤薬局では2020年9月からオンライン服薬指導*2が解禁されました。さらに、2022年夏にはじまる電子処方箋や電子版お薬手帳の普及などで、より多くの薬局で電子化が必要になると予測されます。
電子薬歴は医療機関との連携、在宅患者さんの対応、患者さんの24時間対応など、多くのケースで利用可能です。今後は、ICTを活用した電子薬歴や医療情報の活用がより進むと考えられています。
出典:「かかりつけ薬剤師・薬局に関する調査 報告書」 (厚生労働省)
(https://www.mhlw.go.jp/content/000509233.pdf)
出典:「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律の一部の施行について(オンライン服薬指導関係) 」(厚生労働省)
(https://www.mhlw.go.jp/content/000650601.pdf)
電子薬歴に求められる3条件
・真正性
正当な権限をもった人が記録した情報の、故意や過失での改ざんを防止することが求められています。また、権限を持たない人が電子薬歴に書かれた情報を改ざんしたり、消したりすることから守らなければなりません。また、他の患者さんと間違ってしまうなどのミスが起こらないように対策がされていることが大切です。
・見読性
電子薬歴に記録されている患者さんの情報は、正当な権限を持っている人からの要求があった場合、すぐに肉眼で読めること、または印刷できる状態にあることが必要です。もし、すぐに情報を取り出せなければ、調剤業務や服薬指導内容に支障が出たり、監査などに差し支えたりすることがあるでしょう。
・保存性
診療の記録などの情報が、法令で定められた期間において、正しい方法で保存、またはすぐに肉眼で読める状態で保存されている必要があります。電子薬歴は、パソコンや保存した記録媒体の故障による情報の消失や、漏洩を避けなければいけません。情報を安全に保存するためには、サーバーなどにバックアップを取るなどの対策が必要です。
出典:「医療情報システムを安全に管理するために」(厚生労働省)
(https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0301-6b.pdf)
電子薬歴の機能別の比較(メディコム製品比較)
電子薬歴にはさまざまな機能がついていますが、薬歴入力にかかる時間や手間を軽減することにより質の高い服薬指導を可能にし、患者さんの満足度を向上させ、かかりつけ薬剤師としてよりサポートできる機能があります。その一部をメディコム製品比較で紹介します。
表は横にスクロールしてください>>
PharnesX-MX | PharnesX-MX+DrugstarLead | PharnesX-MX+Ph-NetMaster | PharnesX-MX+ヘルスケア手帳 | |
---|---|---|---|---|
長期処方の患者さんが多く、次回来局予定の管理を電子化したい | ○ | ○ | ○ | ○ |
自薬局でOTC薬の取り扱いが少ないため、飲み合わせ判断の情報が欲しい | ○ | ○ | ○ | ○ |
処方箋枚数が多いため、処方箋入力作業を自動化したい | ○ | ○ | ○ | ○ |
外国人の患者が多いため、英語での服薬指導をサポートしてほしい | ○ | ○ | ○ | ○ |
高齢患者が多いため、腎機能を把握して監査に活かしたい | ○ | ○ | ○ | ○ |
処方変更のポイントを患者に見せながら服薬指導をしたい | ○ | |||
薬局の外から薬歴を書きたい | ○ | |||
在宅計画書の作成の手間削減をしたい | ○ | |||
<20店舗以上のチェーン薬局様におすすめ> Excelや手作業での店舗売上集計を自動化したい |
○ | |||
<20店舗以上のチェーン薬局様におすすめ> 店舗間の在庫融通(欠品や余剰)を活発化したい |
○ | |||
電子版お薬手帳を合わせて導入したい | ○ | |||
お薬手帳の情報をワンタッチで薬歴に取り込みたい | ○ |
薬歴のよくあるQ&A
-
- 電子薬歴は導入までにどのくらいかかりますか。
-
ご相談を受けてから約1~2ヵ月で運用開始いただけます。
導入開始までに打ち合わせを行い、薬局様の運用に合わせた電子薬歴へカスタマイズしてスムーズな運用開始を支援いたします。
-
- レセコンと連携できるのですか。
-
日本薬剤師会の調剤システム処方IF共有仕様(NSIPS®)により連携が可能です。
さらに電子薬歴一体型システムでは、電子薬歴から処方修正や後会計機能など、共有仕様以上の情報連携が可能です。
-
- 薬局外から在宅患者さんの薬歴を入力、閲覧できますか。
- 「DrugstarLead クラウド薬歴」を導入いただければ、タブレットなどのモバイル端末を用いて、時間や場所を選ぶことなく薬歴の入力・参照が可能です。
-
- 電子薬歴が壊れて、保存しているデータが無くなることはないでしょうか。
- 万が一、サーバが故障しても何重にもバックアップしている為、データがなくなることはほぼありません。
-
- 電子薬歴は患者さんのデータが流出することはないでしょうか。
-
全端末マシンに「ウイルス対策ソフト」を標準搭載しています。
また、ルータにURLフィルタ機能を搭載しており、外部への情報漏洩を防ぎます。
電子薬歴に関するコラム
メディコムの考え方
昨今どんどんIT化が進み、目まぐるしく変わっていく医療業界において電子薬歴を導入する薬局は今まで以上に増えていくと思われます。メディコムは、電子薬歴システムを提供することにより煩雑な薬歴入力作業を簡便・簡略化し、薬剤師の負担を軽減することができます。
薬歴入力にかかる時間や手間を軽減することにより質の高い服薬指導を可能にし、患者さんの満足度を向上させ、かかりつけ薬剤師として患者さんのいっそうの信頼を得るためのサポートをしてくれます。
電子薬歴商品
関連記事
イベント・セミナーEVENT&SEMINAR
お役立ち資料ダウンロード
-
薬局経営 薬局経営者 薬剤師
薬局におけるCRM活用事例~米国の先進事例とツルハホールディングスのデータ活用戦略~
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者
薬局開局・経営に使える!補助金・助成金ガイドブック
-
薬局DX 薬剤師 薬局経営者
経営戦略としての薬局DXロードマップ
-
薬局経営 薬局経営者 薬剤師
【黒木哲史様監修】薬局24時間対応の導入ガイドブック
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者
調剤薬局のための「成功する物販戦略」ガイド
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者
【薬局の事業承継マニュアル】~手順や資金、支援制度などを解説~
-
電子薬歴/レセコン 薬剤師 薬局経営者
7つの調剤薬局別 ケースレポート
-
薬局経営 薬剤師 薬局経営者
2022年度版 調剤薬局 新規開業マニュアル