-
電子カルテ 医師 事務長 2023.09.15
クラウド型電子カルテとは?普及率や導入メリット
クラウド型電子カルテという言葉を最近よく耳にする方も多いのではないでしょうか。初期費用が安く抑えられる、インターネットに接続していれば、場所や端末を選ばずに利用可能といったイメージがあるものの、実際にクラウド型電子カルテがどういうものなのかを正しく理解するのは難しいものです。今回は、クラウド型電子カルテの仕組や特徴、導入メリットなど詳しく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #セキュリティリスク #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.09.06
電子カルテの普及率と導入率は?電子カルテシェアNo.1のメディコムの強み
近年、医療業界のデジタル化が進み、医事会計システムや予約システムがデジタル化されるクリニックが増えています。一方で、電子カルテは他の医療システムと比べ普及率は低いと言わざるを得ません。では、なぜ電子カルテの普及率は低いのでしょうか?今回は、電子カルテの普及率・普及しない要因について解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.09.04
電子カルテ導入の流れとは?運用までの手順やメリット・デメリットをご紹介
クリニックの業務効率化のカギとなる電子カルテ。いざ電子カルテを導入・運用するとなったらどうしたら良いのか。導入に向けた電子カルテ選定ポイントや、気を付けるべきポイント・運用時の注意点などを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.31
電子カルテを導入するメリット・デメリットとは?
電子カルテとは、従来使用されていた紙カルテを電子的なデータに置き換えて保存するシステムのことです。カルテは、問診内容、検査結果、処方薬、会計など患者に関わるさまざまな診療情報を記録したものです。そのカルテをパソコンなどでデータとして作成・保存し、一元管理するのが電子カルテです。電子カルテを導入する医療機関は年々増えていますが、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?詳しく見てみましょう。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.09
電子カルテとレセコンの違いは?連携メリットや一体型システムについて
医療現場での業務を効率化する「電子カルテ」と「レセコン(レセプトコンピュータ)」。いまでは多くの医療機関が導入しています。今回は、電子カルテとレセコンの特徴や違いについて、そして連携するメリットやポイントをわかりやすく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.08.08
紙カルテを電子化する際のガイドラインは?電子カルテに移行するメリットと注意点も
紙カルテから電子カルテへ移行したいと思った場合、どういう選択肢があるでしょうか。よく発生しがちな課題と、データ移行の考え方について解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
クリニック経営 医師 事務長 2023.08.03
【2023年最新版】IT導入補助金 - 専門家に相談して申請計画を
「IT導入補助金」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。補助金を申請するためには、対象となる事業やシステム、スケジュールを把握しておく必要があります。本コンテンツではIT導入補助金の概要について解説していきます。
#開業検討 #開業直後の悩み #紙カルテの電子化 #システム入替 #事業計画
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.07.28
電子カルテ連携とは?連携可能なシステムや連携メリットについて解説
電子カルテは医療の効率化を図り、質を高めるのに適したツールの一つです。近年、情報を一括管理するために院内の各システムと連携する「電子カルテ連携」をする医療機関も増えています。<br>今回は、電子カルテ連携の種類やメリットなどについて詳しく解説します。
#機器選定ポイント #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2023.07.18
紙カルテのメリット・デメリットとは?電子カルテと比較して解説
紙カルテの良い点や悪い点と比較した上で、電子カルテの導入を検討したいと考える方は多いのではないでしょうか。この記事では、それぞれのメリット・デメリットを解説し、よくある質問についてもご紹介します。
#機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
レセプトコンピュータ 医師 事務長 2023.07.13
レセプト返戻再請求とは?令和5年4月から原則オンライン化、経過措置についても解説
レセプト返戻は、医療行為の適否判断が難しい場合に実施されます。内容に不備や誤りがあると、審査側から一方的にレセプト自体が差し戻されるため、医療機関は再請求を行わなければなりません。本記事では、レセプトの再請求についてご紹介した後、令和5年4月から原則的に義務化されたオンライン化についても詳しく解説します。
#機器選定ポイント #レセプトの悩み #システム入替
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧