-
電子カルテ 医師 事務長 2022.01.18
電子カルテ買い替え時のチェックポイント
電子カルテの買い替え時のチェックポイントは、「サポート」「使いやすさと機能」「データ移行」「システム間連携」の4点です。一つひとつ気を付けて欲しいポイントを、ITコンサルタントの大西大輔氏に解説いただきます。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替 #セキュリティリスク
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.10.12
診療所向け電子カルテの運用 - 病院向けとの違い
診療所を開業することになったけれど、勤務医時代に病院で使っていた電子カルテと診療所用のものでは、選定のポイントは違うのだろうか?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。診療所と病院では、最適な電子カルテは異なります。診療所用の電子カルテを選定・設定する際に注意すべきポイントをご紹介します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.08.27
電子カルテの導入費用・運用コストは? 相場・内訳・抑えるポイント
便利でメリットが多い電子カルテですが、導入を検討している医療機関では、その費用が気になるのではないでしょうか。今回は、電子カルテの導入費用・運用コストについて、相場・内訳・抑えるポイントなどあわせて解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.08.27
電子カルテとレセコンの違い・連携のメリットとは
医療現場での業務を効率化する「電子カルテ」と「レセコン(レセプトコンピュータ)」。いまでは多くの医療機関が導入しています。今回は、電子カルテとレセコンの特徴や違いについて、そして連携するメリットやポイントをわかりやすく解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.08.06
電子カルテ導入の流れとは?運用までの手順をご紹介
クリニックの業務効率化のカギとなる電子カルテ。いざ電子カルテを導入・運用するとなったらどうしたら良いのか。導入に向けた電子カルテ選定ポイントや、気を付けるべきポイント・運用時の注意点などを解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
電子カルテのクラウド型とオンプレミス型を比較!サーバー有無の違いも説明
電子カルテのクラウド型とオンプレミス型、それぞれの違いや特性はご存知でしょうか。今回はオンプレミス型電子カルテにおいてご質問の多い管理と持ち出しに焦点をあててご説明します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
電子カルテに重要な、点数・薬価変更のデータ配信の速さ
開業される先生方から、電子カルテやレセプトコンピューターのデータ更新にはどのような作業が必要?手間がかかるのでは?などのご質問をいただくことがあります。電子カルテの選定にあたって注意しなければならないポイントは、データ更新に伴う作業負担よりもデータ配信の速さです。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
電子カルテのメーカー入れ替え・変更に関して。電子カルテを選ぶ際に、知っておきたいこと
電子カルテの機能はメーカーにより様々です。実際に入れ替えた後も改めて新しいシステムに慣れる必要があります。電子カルテを入れ替えて終了というわけではなく、入れ替えたのちに新しい電子カルテに慣れ、運用が軌道にのるまでが電子カルテの入れ替えです。サポート体制や使い勝手など運用面で、事前確認がまず必要です。そこで電子カルテメーカーを選ぶときに、重視するべきポイントを5つ紹介します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
オンライン診療の導入について考える
情報通信機器の進化や医師の働き方改革などの背景により保険診療に適応されたオンライン診療。導入するにあたっては使用するシステムのセキュリティも重要です。正しく把握し、安全にオンライン診療を取り入れましょう。
#医療政策 #機器選定ポイント #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
開業当初に紙カルテを選択するメリットとデメリット
クリニック運営において重要な要素であるカルテ記載。あらゆる分野でIT化が進んでいる現代ですが、開業当初に紙カルテを選択することによって、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。今後、電子カルテの導入を想定した場合についても解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.04.09
紙カルテから電子カルテに移行するメリットと注意点
紙カルテから電子カルテへ移行したいと思った場合、どういう選択肢があるでしょうか。よく発生しがちな課題と、データ移行の考え方について解説します。
#開業検討 #機器選定ポイント #業務効率化 #紙カルテの電子化 #システム入替
-
電子カルテ 医師 事務長 2021.03.25
電子カルテ機器連携の歴史 Medicom with「心電計」
心臓の動きをコントロールしている電気の変化を記録する心電計は、内科の必需品。そのためメディコムは、電子カルテを発売した当初から心電計との連携を望むドクターの声をいち早くキャッチして、連携用オプションソフトの開発に着手。心電計ベンダーと連絡を取りながら開発を進め、インターフェースの互換性を調整する苦労はあったものの、電子カルテと心電計の連携を他社に先駆けて実現した。モダリティ連携としてはX線(CR)に続いて、今から約6年以上も前のことだった。
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- カテゴリ別コラム一覧