10.設計・施工
建物を建てる場合は設計と施工、テナントを借りる場合は内装工事を行います。承継開業の場合は今ある建物をそのまま使って診察します。
11.管理諸規定
常時10人以上のクリニックでは就業規則の作成が義務となります。就業規則を作成することでスタッフも気持ちよく働けるようになります。
12.求人募集
求人雑誌、新聞チラシ、人材紹介会社を利用する方法や、現勤務先の病院から仲の良い医療従事者を誘うという方法などもあります。
13.面接
スキルだけではなく、「他の職員、患者さんとうまくやっていけそうか?」という面も考慮しながら選考を行います。
14.広告・広報
近年は広告だけでなく、SNSなどの媒体も使ってクリニック開業の告知を行うことが増えてきています。
15.各種手続き
開業地を管轄してる保健所、厚生局に書類を提出します。特に保健所とは事前相談なども含めて足を運ぶ機会が多くなります。
16.クリニック引き渡し
クリニックが出来上がり、医療機器や物品を搬入されていく様子を目にすることで「クリニック院長」という実感が湧いてきます。
17.院内トレーニング
採用したスタッフにトレーニングを行います。コミュニケーションも生まれることで、良い人間関係の土台が出来上がっていきます。
18.開業シミュレーション
事前にシミュレーションを行っておくことで、不備が見つかっても開業日までに修正することができます。